カルチャー教室講座・現地講座の取材日記。テーマは『歴史・地理・信仰から京都を謎を探る』です。
 
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    【2012.03.31 Saturday 】 author : スポンサードリンク
    | - | - | - | - | - |
    末法思想
    0
       1052年、永承七年に末法の時代に入ると日本では考えられていました。末法とは、釈迦の死後に訪れる世の一つで、死後五百年を正法、その後の千年を像法、そしてその後に続く一万年の世のことを指します。さしずめ、現在は末法の世にあたりますが、未曾有の大震災や原発事故、大不況に直面する現在を考えると末法なのかもと思う時もあります。この末法を畏れる貴族たちを中心に、浄土教の教えは広まったのです。


       カミとホトケのつかわしめ ←新しいブログです。
      【2012.03.29 Thursday 19:36】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
      | 仏教関係 | - | - | - | - |
      浄土の変化
      0
         補陀楽浄土信仰の地であった熊野は、やがて阿弥陀浄土信仰へと変化、発展していきます。熊野本宮に阿弥陀三尊を祀ることで、黄泉の国と呼ばれた熊野の地からのケガレが広がるのを遮断する、つまり浄土信仰の中でも最も強い力を持つ阿弥陀浄土信仰によってケガレの広がりを遮断するということになったわけです。その信仰を推し進めたのは宇多天皇です。菅原道真を登用し、最初に熊野行幸を行った上皇として知られています。

         

        4月 8日(日)西八条第を歩く    

        4月14日(土)法住寺から新熊野神社へ

        5月 2日(水)町なかの寺社を歩く

         京都の街歩き まいまい京都さんにて開催。

         詳しくは、まいまい京都 

         人気ブログランキング ←応援クリックお願いします。
        【2012.03.22 Thursday 22:06】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
        | 仏教関係 | - | - | - | - |
        守敏僧都
        0
            守敏僧都という平安時代の僧がおられます。あの西寺を賜った僧です。そのライバルが有名な空海で、二人は神泉苑で祈雨の法力合戦を行ったとされます。敗れたのは守敏僧都で、空海を狙って矢を放ちましたが、お地蔵様が身代りとなったという伝承が残っています。その守敏僧都の像が、西寺跡の近くにある西寺にあるそうです。知人に写真を見せて頂き拝見すると、守敏の老獪さと無念さを感じました。時に歴史は残酷ですが、敗者となって伝えられた現在でも、その信仰が残り伝えられているのです。

          4月8日(日) 京都の街歩き『まいまい京都』にて 西八条をご案内

            10時 JR西大路駅集合 およそ2時間 東寺まで

           若一神社宮司様 お話(予定)
           水薬師 住職様 お話 薬師堂の中もご案内 普段は公開されません。

           平家や源氏、陰陽師の一族が何故この土地を愛したか?信仰の痕跡から探ります。

           詳しくはまいまい京都まで  http://www.maimai-kyoto.jp/

           人気ブログランキング
          【2012.03.21 Wednesday 21:49】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
          | 仏教関係 | - | - | - | - |
          空也滝
          0
             六波羅蜜寺を開いた空也上人の京都における痕跡は、京都の北西、愛宕山山麓の滝に残っています。その滝は空也滝とよばれる滝で、嵐山に居住した空也上人が開いた滝の修行場です。この場所も熊野などと同様に山岳修行の場であり、神仏習合の場所なのです。市聖と呼ばれ、街なかでの布教のイメージが強い空也ですが、滝にうたれ山岳で激しい修行を行い、神仏と向き合ったのでした。

             人気ブログランキング

            講座のお知らせ

            2月15日(水)・19日(日) いずれも一日講座 京都リビング四条烏丸
            10時半〜12時 『信仰から見た平家物語』 

            平家物語関連ウォーキング講座

            4月〜5月にかけて順次実施 まいまい京都にて
            【2012.02.07 Tuesday 10:39】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
            | 仏教関係 | - | - | - | - |
            駒止地蔵
            0
               後白河法皇ゆかりの長講堂の北にある蓮光寺というお寺に、駒止地蔵というお地蔵様が安置されています。この駒止地蔵には平清盛によって掘り出されたという伝説があるのです。その掘り出された場所は、鴨川の六条河原で、保元の乱や平治の乱などでは、この六条河原で敗者は処刑されたのでした。処刑した清盛は、後にここで息子の宗盛らの首がさらされるとは夢にも想像しなかったことでしょう。

               
              人気ブログランキング

               

              京都リビング四条烏丸教室にて
              2月15日(水)と19日(日)午前10時半〜12時で
              講座を開講します。1日講座ですからいずれかにお申し込み下さい。

              今回のテーマは『信仰から語る平家物語』です。

              詳しくは、京都リビング 075−212−4728まで。

              【2012.02.02 Thursday 00:48】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
              | 仏教関係 | - | - | - | - |
              地獄の縁
              0
                 円山公園の奥に、長楽寺というお寺があります。平清盛の娘である建礼門院徳子が出家した寺として有名です。この長楽寺には、興味深い話があります。巨勢広高という絵師がこの寺にこもって、地獄絵を描いたという今昔物語のお話です。この巨勢広高という絵師は、古今著聞集にも地獄の絵を描いた話が載っていて、まさに地獄ゆかりの絵師なのです。平家滅亡で本当の地獄を見た建礼門院徳子と地獄を描いた絵師、不思議なご縁です。

                 人気ブログランキング

                  ホームページ
                【2012.01.28 Saturday 10:24】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
                | 仏教関係 | - | - | - | - |
                地蔵信仰の地
                0
                   六波羅蜜寺には、有名な空也や清盛の像以外に様々な仏像の像があります。特に、二つの地蔵像は、この寺の信仰を語る上で重要な像です。そのうちの一つ、鬘掛地蔵とも呼ばれる地蔵菩薩立像は、今昔物語にも書かれた地蔵で、仏師定朝の作です。二つの地蔵像が示すように六波羅の地は、葬送の地であり、地蔵信仰の地でした。救いを求めて多くの人々が、地蔵菩薩に祈った地だったのです。

                   人気ブログランキング
                  【2012.01.20 Friday 09:43】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
                  | 仏教関係 | - | - | - | - |
                  正月に寺に籠る 
                  0
                     『正月に寺にこもりたるは、いみじうさむく、雪がちに氷りたるこそをかしけれ。雨うちふりぬる景色なるは、いとわろし。』清少納言の枕草子120段には、正月の寺院参詣のことが書かれています。寺にこもりたると書かれているように、まさに寺に籠って神仏に祈るというのが、この時代は普通でした。この寺というのは清水寺で、新年から善男善女の熱い信仰に満ち溢れていたことがうかがわれます。


                     人気ブログランキング 
                    【2012.01.02 Monday 10:32】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
                    | 仏教関係 | - | - | - | - |
                    仏教と武力
                    0
                        武力が世の中を支配し始めた平安末期、寺院にも僧兵と呼ばれた人々がいました。彼らは、たびたび強訴と呼ばれる行動を行い、後白河法皇をして天下不如意の一つとして恐れられる存在になったのです。その後白河法皇や平清盛は、南都北嶺と呼ばれた興福寺や延暦寺の僧兵たちと微妙な距離を保ちつつ政権運営を行っていきます。しかし、清盛は結局その関係を破棄し、南都焼き討ちを命じたのでした。

                       人気ブログランキング ←応援クリック
                      【2011.12.29 Thursday 10:08】 author : 語り講座講師・信仰ツーリズムガイド
                      | 仏教関係 | - | - | - | - |